豚肉と野菜のトマト煮
今回はカレー粉やニンニクを使って、減塩でもコクのあるトマト煮を紹介いたします。
減塩のポイントもご紹介していますので、是非お試しください!
豚肉と野菜のトマト煮
材料 (1人分)
豚ロース肉(とんかつ用) | 1枚 (80g) |
塩(肉に振る) | ひとつまみ (0.3g) |
こしょう(肉に振る) | 少量 |
薄力粉(肉にまぶす) | 小さじ1 (3g) |
にんにく | 1/2かけ (約5g) |
オリーブオイル | 小さじ1 (4g) |
ブロッコリー | 1/6個 (40g) |
カットトマト水煮缶 | 1/4缶 (100g) |
大豆水煮 | (25g) |
カレー粉 | 小さじ1/2 (1g) |
塩・砂糖 | 各ひとつまみ (0.3g) |
こしょう | 少量 |
パセリ | 適量 |
作り方
- 豚肉は一口大に切り、塩・こしょうを振り、薄力粉をまぶす。
- ブロッコリーは小房に分け、にんにくは薄切りにする。
- オリーブ油とにんにくを弱火で加熱し、香りが立ったら中火にして 1. を入れる。
- 両面に焼き色がついたら、一度火を消してからブロッコリーと残りの材料を加え、
弱火にして蓋をし、時々混ぜながら5分煮る。お皿に盛り付けパセリを散らす。
減塩ポイント |
野菜のうまみを活用野菜、特に、にんにく、たまねぎ、トマトにはうま味成分であるグルタミン酸が多く含まれています。 辛味で味にメリハリをカレー粉、からし、わさび、マスタードなどの、刺激の強い調味料を少し加えることで、味にメリハリがつき、薄味でも美味しく食べることができます。 焼き色を付けて香ばしく焼く工程がある料理では、食材にしっかりと焼き色を付けて香ばしさを引き立たせることで、薄味でも香ばしさでおいしく食べることができます。 ![]() ![]() |
栄養価 (1人分)
野菜や豆にはナトリウムの排出を促す「カリウム」が豊富に含まれています。カリウムは水に溶けやすい性質がある為、煮汁ごと食べられる今回のようなメニューや生で食べると効率よく摂取することができます。 塩分の摂取を気にかけている方は減塩と共に、カリウムの摂取も心がけてみましょう。 ※トマト缶、大豆水煮缶には食塩が添加されている商品もありますので、食塩無添加の商品がおすすめです。 |
著者
著者 | 所属 | 株式会社ユニスマイル 事業推進部 |
---|---|---|
資格名 | 管理栄養士 | |
氏名 | 関 美樹 |
この記事の感想をお聞かせください
この記事についてのご意見やご相談等をお送りください。
